Medicine Plants 自生してきたイヌタデについて調べてみた → 胃炎や健胃目的、回虫駆除、胎毒下し、マムシに噛まれた時に by keiko 2022-10-01 by keiko 2022-10-01 一瞬ネジネジしたネジリバナに似てるけどねじれてないピンクの花。 イヌタデ (Persicaria longiseta) 最近は辛味が無いので若葉や若穂は炒め物、てんぷら等として食用に供されるようになってきているようです。 胃炎や健胃目的、回虫駆除、胎毒下し、マムシに噛まれた時の応急処置などに利用されるようです。 続きを読む 0 FacebookTwitterPinterestLINEEmail
Medicine Plants 自生してきたゲンノショウコについて調べてみた 現之証拠 ミコグサ by keiko 2022-10-01 by keiko 2022-10-01 9月末、Quest Gardenに自生してきた白い花(上の写真)、調べまくりました。 桜みたいでかわいいです。 花弁が5枚、3つに別れた葉っぱ、柔らかそうな葉と茎、を頼りに探しまくり、ようやく辿り着いた、この子の名は、ゲンノショウコ。(多分) 続きを読む 0 FacebookTwitterPinterestLINEEmail
Medicine Plants 自生してきたオオバコについて調べてみた 大葉子 生薬:車前子・車前草・車前葉 by keiko 2022-09-09 by keiko 2022-09-09 君の名は? ルバーブの区画に生えてきたこれ、いやぁ、私自分でびっくりするけれど、なぜか、見た瞬間、オオバコ、とわかった。そんなん覚えたつもりもないけれど、小さい頃の記憶力なのか?(笑) ま、一般的な雑… 続きを読む 2 FacebookTwitterPinterestLINEEmail
Medicine Plants 豊作!?のイヌホウズキについて調べてみた 生薬・竜葵 by keiko 2022-09-01 by keiko 2022-09-01 君の名は? ルバーブを植えた区画や、その他、あちこちに自生してきて、いかにもナス科の風貌のこの人、ようやくちゃんと調べてみました。 その名はイヌホオズキ。 なんとなく抜く気にならず、また自然界に確認し… 続きを読む 2 FacebookTwitterPinterestLINEEmail